Reccomended Mountains
西丹沢
神奈川県に坐する丹沢、そのなかでも西丹沢はかつては秘境と言われた山々であり、今でも大山や塔の岳を擁する東丹沢に比べれば比較的静かに山歩きができる山域です。いくつも山はありますが、檜洞丸、大室山、畦が丸などが比較的メジャーな山になるかと思います。いづれも登山口からの標高差は1,000m前後あり、決して楽ができる山々ではありませんが、春の緑、シロヤシオをはじめとする花々、落差50mを超える滝、富士山や南アルプスの展望、秋の紅葉、富士山を背景にした一面の霧氷など、都心からほど近い地域でこれだけの景色に出会えるのは、本当に素晴らしいことだと思います。また、この適当な標高差は、これから先、さらに日本の各アルプスや高標高の山へ臨む前のトレーニング、練習にも良い山々ではないかと思っています。関東近県の方はぜひ! 中部や関西、その他の地域の方も、一度はぜひ訪れてみてもらいたいです。基本日帰りですが、コースはいろいろと取ることができます。初心者や家族で行きたいという方には短時間で楽しめるコースのご用意も可能です。また、交通手段などでお困りのことがあれば、遠慮なくお問合せください。
「ちょっと行ってみようかな」と思ったら、まずはお気軽にご連絡を。体力や嗜好を考慮しながら、おすすめのコースをご提案させていただきます!!

檜洞丸、畦が丸、大室山
西丹沢の四季をまるっと楽しむ
集合:西丹沢VC(ビジターセンター) 下図ご参照
8:45(バスの場合)
行程:以下、山行例です。アレンジ可能です。
西丹沢VC~ツツジ新道~檜洞丸~石棚山稜~箒沢公園橋バス停
西丹沢VC~下棚・本棚~善六のタワ~畦が丸~大滝峠上~大滝橋
西丹沢VC~犬越路~大室山~白石峠~西丹沢VC
解散:おおむね15~16時頃
人数:1~4名
日程:ご希望の日程をご連絡ください
ガイド料:8,000円~(参加人数、コースにより変わります)
交通:小田急小田原線 新松田駅から富士急モビリティバス、西丹沢ビジターセンター行き 80分程度
JR御殿場線 谷峨駅から富士通モビリティバス、西丹沢ビジターセンター行き 50分程度
*現地に駐車場もありますが、土日はビジターセンターそばの駐車場は朝6時頃には満車になることが多いです(季節によります)。
ここがおすすめ!
おすすめポイントがたくさんあって選ぶのが難しいのですが、強いてあげれば、大室山の霧氷(1~3月初め)、檜洞丸のシロヤシオ(5~6月)、畦が丸の滝と紅葉(10月下旬~11月初旬)が特にお勧めです!
お問合せはこちら