山を歩き、森を楽しむ

walk in the mountain,around in the forest,enjoy the nature.
登山ガイド 藤村 信行
より山を楽しむ

より山を楽しむために

山はたくさんの楽しみを与えてくれます。四季折々の森の美しさ、花の可憐さ、頂に立つ達成感、山頂からの展望、歩くこと自体の楽しさ、きっと数え上げれば限りなく、また人それぞれの楽しみ方があると思います。でも、一方で様々な心配事も・・・。例えば、
☑道迷いが不安。
☑一人歩きは何かと怖い。
☑雪山を始めたいけれどどうすれば。
☑大人数のツアーだとペースが合わない。
☑どんな山に行ったらいいの?
☑これから山歩きしたいけど、どうすれば徐々にステップアップできる?
などなど。そんな不安や迷いを一緒に解決しましょう!
さらに樹木や野草、山の成り立ちなどについてもガイドさせていただくことで、より山への愛着を深めていただきたいと思っています。ちょっと知っている草花や木々があるだけで、山に友達が一人増えたような気になるから不思議です!! まずは、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。一緒に歩いて、これまでよりも一層、山を楽しみましょう!
ご連絡はお問合せフォーム、メール、FAXなんでもOKです。

藤村信行

ここへ行こう!おすすめの山はここ

今の時期におすすめの山や、ガイドについての注意事項などを紹介。
 
那須 

ひょうたん池からの茶臼岳

ここへ行こう!9~10月編

何かとにぎわう夏山シーズンも終わり、もう少しで秋の紅葉が始まります。9月は、紅葉までの間、少しだけ静かに山を歩くことができる時期です。さらに暑さもひと段落したこんな時期だからこそ、 これまで躊躇していた高山を目指したり、自身のスキルアップをするにはぴったりな季節です。そして10月はいよいよ秋の紅葉シーズンです。例年なら高山では10月初めから、関東付近で標高1,000mくらいの山では、10月下旬ころから楽しめると思います。体調をしっかり整えて楽しみましょう!!!

那須(栃木県)

関東でも有数の紅葉の名山です。見下ろす姥が平の紅葉、牛ヶ首から望む隠居倉尾根の紅葉、もちろん紅葉だけでなく、茶臼岳や朝日岳からの眺望など、楽しみどころ満載です。登山コースも体力や好みに応じて、いくつも選べるところも魅力です。麓には名湯、那須湯本温泉もありますので、ぜひ前泊で、温泉もたっぷり楽しむのがお勧めです。

日光白根(栃木県)

関東以北、最高峰、日光白根山(奥白根)。日光湯元から山頂を目指せば、標高差も登り返しもあり、タフさが求められます。一方、群馬県側の丸沼からロープウェイを利用すれば、山頂までの距離はぐっと縮まります。さらにさらに、菅沼からの登山道なら、適度な満足感を得られることでしょう。どこから登っても、きっと大満足できると思います。まだ登ったことのない方はぜひ!! 2,577mの山頂を目指しましょう!!
 

ガイドの依頼はそれぞれのタイトルをクリック
紹介した2コースの様子はこちらにまとめています
 
 
西丹沢 大滝沢

ぜひ、西丹沢へ!!
檜洞丸、畦が丸、大室山 etc(@神奈川県)

私の地元、神奈川県の屋根ともいわれる丹沢山地。そのなかでも西方の地域を西丹沢と呼んでいます。東側にある塔ノ岳や大山と比べると、少し知名度は劣るかもしれませんが、山の素晴らしさは勝るとも劣らない、個人的にも大好きな地域です。ぜひ一度は、いや、季節を変えながら、二度三度と訪れていただきたいです。神奈川なので関東圏はもちろん近く、小田急線やJR、バスなど公共交通機関利用でもアプローチ可能です。年間を通してガイドしておりますので、ぜひお気軽にお問合せください!
ガイド例はこちら←クリック
 
 
西丹沢

ここへ行きました!
畦が丸、シャガクチ丸(西丹沢@神奈川、山梨県)

例年、8月は何もしない8月で、今年もほぼ3週間ほど、何もせず過ごしました。が、9月から釣りも山も、10月には紅葉も始まるので、足慣らしに、リハビリに、馴染みの西丹沢へ行ってきました。予想通り暑かったものの、沢沿いの道が多く、また、基本樹林下を歩くので、8月に行った北アルプスよりはだいぶ楽な感じでした。この時期らしく緑は濃かったですが、雨が少ないせいか、沢の水はだいぶ減衰気味でした。ハンカイシオガマやコフウロなども見ながら、サクッと歩いてきました。まだちょっと暑いので、敬遠される方も多いと思いますが、もう少し涼しくなったら、ぜひ西丹沢へ!! お待ちしています。